デジカメ基本のページ発見♪
2010/04/24 06:36:45
デジカメの普及がガンガン進んできましたねー。
我が家が初めて買ったデジカメは、まるで一昔前の「ブック弁当箱」のような…
ブック弁当箱すら今は言わないコトバですが
大きくて、重くて、高くて、画素数は超少なくて、内蔵メモリしかなくて、液晶モニタ画面もなくて…みたいな。
…貧しくて安いのしか買えなかったせいもありますが、それでも高かった!
今は、安くて、性能が良くて、大きな画像が撮れて、小さくて、動画が撮れたり音声メモが撮れたり、とっても便利で良いものがいっぱい売られてます!
いい時代になったもんです
でも一番初歩的なこと…大事なのは持ち方。
いいページを見つけたので、ぜひ参考にどうぞ!!
今日から始めるデジカメ撮影術
第127回 デジカメと持ち方の関係(1/4)

ここはとても参考になるサイトです。
どうぞ大いにデジカメライフに活かして、楽しんでくださいね。
我が家が初めて買ったデジカメは、まるで一昔前の「ブック弁当箱」のような…
ブック弁当箱すら今は言わないコトバですが

大きくて、重くて、高くて、画素数は超少なくて、内蔵メモリしかなくて、液晶モニタ画面もなくて…みたいな。
…貧しくて安いのしか買えなかったせいもありますが、それでも高かった!
今は、安くて、性能が良くて、大きな画像が撮れて、小さくて、動画が撮れたり音声メモが撮れたり、とっても便利で良いものがいっぱい売られてます!
いい時代になったもんです

でも一番初歩的なこと…大事なのは持ち方。
いいページを見つけたので、ぜひ参考にどうぞ!!
今日から始めるデジカメ撮影術
第127回 デジカメと持ち方の関係(1/4)

ここはとても参考になるサイトです。
どうぞ大いにデジカメライフに活かして、楽しんでくださいね。
ある雨の日のみかんネット
2010/04/22 14:57:42
写真で遊ぶことを考えてみましょうか…?
2010/04/15 10:00:43
デジカメで楽しんでいる会員さんが、ずいぶん多くなっているように思います。
デジカメで撮った画像はどのようにされているのでしょう…?
・そのまま印刷して1枚ずつあげたりして楽しむ
・印刷してアルバムのように自分で構成して楽しむ
・パソコン本体に保存している
・CD-RやDVDに保存している
・ブログに載せて見てもらって楽しむ
・他??
たくさんの写真を、スライドショーとしてCDやDVDに保存しておくのはどうでしょう?
また、スライドショーにしてYoutubeなどにアップロードして、世界中に見せて楽しむのはどうでしょう?
アップロードしないとしても、スライドショーにして好きな音楽をつけて、DVDにして、テレビでのーんびりと鑑賞するのも素敵ではないかな?と思います♪
お金をかけて専用ソフトを購入しなくても、Windowsムービーメーカーでできるし。
どうでしょうね♪
デジカメで撮った画像はどのようにされているのでしょう…?
・そのまま印刷して1枚ずつあげたりして楽しむ
・印刷してアルバムのように自分で構成して楽しむ
・パソコン本体に保存している
・CD-RやDVDに保存している
・ブログに載せて見てもらって楽しむ
・他??
たくさんの写真を、スライドショーとしてCDやDVDに保存しておくのはどうでしょう?
また、スライドショーにしてYoutubeなどにアップロードして、世界中に見せて楽しむのはどうでしょう?
アップロードしないとしても、スライドショーにして好きな音楽をつけて、DVDにして、テレビでのーんびりと鑑賞するのも素敵ではないかな?と思います♪
お金をかけて専用ソフトを購入しなくても、Windowsムービーメーカーでできるし。
どうでしょうね♪
ラジオ、聞きました??^^
2010/04/15 09:51:46
カテゴリ…今日の出来事ではなく実は昨日の出来事ですが…。
RKCラジオ「ワローのごきげんワイド」の中のコーナーで「がんばれ!高知のNPO」というのがあります。
ここに我がNPO法人みかんネット香南が、出ました!
山本理事長がスタジオに出て、いろいろお話をされました。
最近はラジオはどれだけ聴取者がいるかわからないけれど、少しでも宣伝に、存在アピールになったのではと思います♪
もし、放送を聞いてなくって、聞いてみたいな!と思う方は、サポートセンターに録音したカセットテープがあります。
市民館は位置がよくないようで、雑音が入ってはいますが、そのコーナー分は録音できてます♪
…事務のNさんが急遽自宅からラジカセを持ってきてくれたのです、感謝!
テープ聞かせて、と言う方はぜひ御気軽に、声をかけてくださいね。
RKCラジオ「ワローのごきげんワイド」の中のコーナーで「がんばれ!高知のNPO」というのがあります。
ここに我がNPO法人みかんネット香南が、出ました!
山本理事長がスタジオに出て、いろいろお話をされました。
最近はラジオはどれだけ聴取者がいるかわからないけれど、少しでも宣伝に、存在アピールになったのではと思います♪
もし、放送を聞いてなくって、聞いてみたいな!と思う方は、サポートセンターに録音したカセットテープがあります。
市民館は位置がよくないようで、雑音が入ってはいますが、そのコーナー分は録音できてます♪
…事務のNさんが急遽自宅からラジカセを持ってきてくれたのです、感謝!
テープ聞かせて、と言う方はぜひ御気軽に、声をかけてくださいね。
|ホーム|